タケダのつぶやき
ラッキーな出来事
2022-08-05
内装も素敵でとても心踊りました!
これ、長崎の地元民も観光客の方もぜひ乗って欲しい〜!
観光の際には長崎らしさが感じられる穴場的アイテムかも!
運行情報は『ドコネ』でチェック!
とにかくデザインがレトロでオシャレ!
降車ボタンはべっ甲風で、窓はステンドグラスぽいデザイン!
座席もひとつひとつ柄や色が違っていい!
レトロな電灯もいい!
映えます!!
電車なので写真がパシャパシャ撮れないのが少し残念ですが、イベントや撮影などで貸切も受け付けているらしいので要チェックです
皆さんも機会がありましたらぜひ乗ってみてください!
これ、長崎の地元民も観光客の方もぜひ乗って欲しい〜!
観光の際には長崎らしさが感じられる穴場的アイテムかも!
運行情報は『ドコネ』でチェック!
とにかくデザインがレトロでオシャレ!
降車ボタンはべっ甲風で、窓はステンドグラスぽいデザイン!
座席もひとつひとつ柄や色が違っていい!
レトロな電灯もいい!
映えます!!
電車なので写真がパシャパシャ撮れないのが少し残念ですが、イベントや撮影などで貸切も受け付けているらしいので要チェックです
皆さんも機会がありましたらぜひ乗ってみてください!
参考:長崎電気軌道公式サイト
不在者投票といふもの
2022-07-04
はじめまして!
タケダのつぶやき、見習いくんです
はじめてのつぶやきはタイムリーな「選挙」について…✍️
タケダのつぶやき、見習いくんです
はじめてのつぶやきはタイムリーな「選挙」について…✍️
皆さんは「不在者投票」ってご存知ですか?
レジャーや出張などで投票日に投票所に行けない人が滞在地で投票できる仕組みです。
これ、『最近引っ越したー!』って人にも当てはまることがありまして…
引っ越してから3ヶ月は選挙人名簿に登録して貰えないそうで、その期間に選挙があるとこの不在者投票が利用できるんです!というか利用するしかないんですけど!
引っ越し、選挙、だけでもレアなのに、それらが3ヶ月の短期間に重なる……
つまり超絶レア!!
実はワタクシ、この超絶レアを引き当てました!
レア体験を自慢したいのと、やり方がなかなか面倒だったのでメモ程度に共有させていただきます♪
レジャーや出張などで投票日に投票所に行けない人が滞在地で投票できる仕組みです。
これ、『最近引っ越したー!』って人にも当てはまることがありまして…
引っ越してから3ヶ月は選挙人名簿に登録して貰えないそうで、その期間に選挙があるとこの不在者投票が利用できるんです!というか利用するしかないんですけど!
引っ越し、選挙、だけでもレアなのに、それらが3ヶ月の短期間に重なる……
つまり超絶レア!!
実はワタクシ、この超絶レアを引き当てました!
レア体験を自慢したいのと、やり方がなかなか面倒だったのでメモ程度に共有させていただきます♪
事の始まりは6月…
ポストに長崎市選挙管理委員会からの封筒が。
(何かやらかしたか…?)と思いつつ開封すると、そこには「不在者投票のお知らせ」という文字。
何やら丁寧に書いてありますが、よく分からない。素直にGoogle先生を頼ります。
なるほど、長崎の選挙に現住所から参加できるらしい。
まずは同封してあった書類に記入して長崎の選管に投票用紙を請求しなければならない、と。
頭はハテナだらけですが、指示に従って書類を埋めます。封筒に入れてポストにポイ。
うむ。不安になるほど簡単!
それにしても長崎市がわざわざ手紙を送ってくれなければ不在者投票なんて知りもしませんでした!
長崎市様感謝〜!
さてさて、1週間もしないうちにレターパックで関連書類が届きました。
・「開けないでください」と赤字で書いてある分厚めの封筒(案の定開封しかけました)
・投票の仕方についてのプリント
・投票できる選挙区の立候補者名簿
・比例代表選挙の名簿
が入っていました!名簿はありがたい!
開封厳禁封筒を持って、近くの不在者投票所に行けばOK!
楽勝ジャーン!と余裕かましてたら落とし穴。
⚠投票日前日までしか不在者投票出来ない⚠
⚠不在者投票所は限られてる⚠
記入した投票用紙を長崎まで送る分、早めに投票済ませないとなんですね〜
間に合わないと無効になるらしい
ポストに長崎市選挙管理委員会からの封筒が。
(何かやらかしたか…?)と思いつつ開封すると、そこには「不在者投票のお知らせ」という文字。
何やら丁寧に書いてありますが、よく分からない。素直にGoogle先生を頼ります。
なるほど、長崎の選挙に現住所から参加できるらしい。
まずは同封してあった書類に記入して長崎の選管に投票用紙を請求しなければならない、と。
頭はハテナだらけですが、指示に従って書類を埋めます。封筒に入れてポストにポイ。
うむ。不安になるほど簡単!
それにしても長崎市がわざわざ手紙を送ってくれなければ不在者投票なんて知りもしませんでした!
長崎市様感謝〜!
さてさて、1週間もしないうちにレターパックで関連書類が届きました。
・「開けないでください」と赤字で書いてある分厚めの封筒(案の定開封しかけました)
・投票の仕方についてのプリント
・投票できる選挙区の立候補者名簿
・比例代表選挙の名簿
が入っていました!名簿はありがたい!
開封厳禁封筒を持って、近くの不在者投票所に行けばOK!
楽勝ジャーン!と余裕かましてたら落とし穴。
⚠投票日前日までしか不在者投票出来ない⚠
⚠不在者投票所は限られてる⚠
記入した投票用紙を長崎まで送る分、早めに投票済ませないとなんですね〜
間に合わないと無効になるらしい
それで、期間は期日前投票と同じ。
不在者投票が出来る期日前投票所と出来ない期日前投票所があります。
投票所を調べるのが1番面倒だったかも…メンド(・д・)
そうとなったらさっさと投票へ!!!
ワタクシの場合、家からなかなか離れた所にある区役所まで行きました!
この異常な暑さで汗だくになりつつ…
投票所で「不在者投票なんですが…」と言うと、
「少々お待ちください!」と係のおば様がおじ様を呼びに行き、そのおじ様が奥へとお姉様を呼びに行き…
選管のお姉様が丁寧に案内してくださいました!
お姉様と立会人の方が見守る中、ガチガチで投票を済ませ、厳封した投票用紙の入った封筒に立会人の方が署名して下さり終了!
あとは速達で長崎へと送ってくださるそうです。
正直面倒な部分もありましたが、なかなか無い経験ですしそれも一興。
区役所から灼熱の外へ出るのに、その日1番の気合いを振り絞って帰路につきました。
参議院選挙の投票日は7/10!
ぜひぜひ投票に行きましょう〜
不在者投票が出来る期日前投票所と出来ない期日前投票所があります。
投票所を調べるのが1番面倒だったかも…メンド(・д・)
そうとなったらさっさと投票へ!!!
ワタクシの場合、家からなかなか離れた所にある区役所まで行きました!
この異常な暑さで汗だくになりつつ…
投票所で「不在者投票なんですが…」と言うと、
「少々お待ちください!」と係のおば様がおじ様を呼びに行き、そのおじ様が奥へとお姉様を呼びに行き…
選管のお姉様が丁寧に案内してくださいました!
お姉様と立会人の方が見守る中、ガチガチで投票を済ませ、厳封した投票用紙の入った封筒に立会人の方が署名して下さり終了!
あとは速達で長崎へと送ってくださるそうです。
正直面倒な部分もありましたが、なかなか無い経験ですしそれも一興。
区役所から灼熱の外へ出るのに、その日1番の気合いを振り絞って帰路につきました。
参議院選挙の投票日は7/10!
ぜひぜひ投票に行きましょう〜
今年もカブトムシ。さらに、クワガタ
2022-07-01
何代目!?
今年は、カブトムシに加えて
去年譲り受けたオオクワガタを繁殖させ、
すごいことになっています!
カブトムシとちがって、初めてのクワガタの繁殖は手間もお金もかかって、大変だったよう(^_^;)
おかげで初代より大きいオスが誕生しました。
すごいって言えば、ニオイ。
何なんでしょうね、独特のニオイ。
キュウリのような?スイカの皮のような?
わたしは嫌いではないですが、嫌な人には嫌だろうな〜というニオイが、ムシ部屋に充満しています。
7/1現在、カブトムシがオスメスともに15匹ずつくらいいます。
育ててくださる方は、ご連絡ください!!!
早いもの勝ちです(≧∇≦)b
e-Govっっっ!!!!
2021-11-12
どがんかしてくれんね~(-"-)
てんとう虫の怖い話
2021-08-11
タケつぶファンの皆さま、 お久しぶりです。
はじめましてのお客さま、こんにちは。
毎日、灼熱地獄の炎天下で仕事を進めてくださっている現場作業員さん、ありがとうございます。
さて、 今日は「幸せを運ぶ」といわれ、赤と黒の組み合わせや小さくて丸いフォルムが
昔からお気に入りな「テントウムシ」のお話です。
あのカマキリ先生も昆虫界のアイドル!?と紹介したテントウムシ。
刺繍したり、ストラップやグッズなどにテントウムシがあれば選びがち。

どうやら、テントウハラボソコマユバチという寄生バチがいるらしく、
その名の通り、テントウムシの腹に卵を産み付け寄生するのだとか。
幼虫は、テントウムシの体の中を食べて、テントウムシと同じくらいまで成長し、体外に出てきます。
そして繭を作ってサナギになります。
そのサナギを腹の下に抱きかかえて守っているのが、体の中を食べられてなお生きているテントウムシ。
ハチが成虫になるまで、このままほとんど動かず守り続ける-----------
お気に入りだったテントウムシが、ちょっと怖くなった2021夏。
※実は、成虫になったハチがどうするか続きがありますので
興味のある方は、どうぞご自分で調べてみてください。