タケダのつぶやき
これでも、赤ちゃん
2018-10-22
今年の8月16日につぶやいた「オレ、カブトムシ。」
の、その後。
10月まで生きた成虫は、とうとうすべて力尽きましたが、22個の次世代を残してくれました。
ネットで飼い方を調べて、幼虫マット(栄養たっぷりの土)を取り寄せて、何度めかのマット交換をした昨日。
ドーーーン
で、でかい!!!!!
動いてる!(生きてるので当たり前)
土のうえにポテッと置くと、体をくねらせて頭から土に潜っていくんです。そのスピードたるや…!!!!
動画をアップしたかったのですが、好まない方もいらっしゃるかと思いますので、自制いたします(*_*)
オレ、カブトムシ。
2018-08-16

カブトムシを見つけたら、捕獲せよ~!」
オレは、協力業者やお取引先の従業員さん達にまで四方に伝達された一声のおかげで、
いま、タケダ家の廊下というところに住んでいる。
仲間は全部で8匹。のはず。
3軒の住まいに雌雄のペアで分けられたから、
その後ヤツラがどうしてるかは、オレにはわからない。
いつもニンゲンが暮らしてる部屋は寒くてまいったが、
蒸し暑い廊下に並べられた住まいは、
なんだかキレイなゼリーとやらを
毎日取り替えてもらえて、
適度な湿り気のある寝床もある。
一度、フタを持ち上げて自由な身になってみたが、
同じ住まいのヤツラを誘っても、オレだけで、仲間はついてこなかった。
捕まらないように潜んでたんだが腹が減ってきたら、
このゼリーとやらの甘いニオイにつられてしまったんだ。
オレは、またもとの住まいに戻されたよ。
でも、ま、いいか。
ここにいればゼリーとやらにありつけるし、気立てはいいがちょっと気の強い雌もいるし、
うん、意外と快適な生活だ。
夜がオレたちの活動時間。
ゴソゴソ、バババババババ(羽音)と音を立てるとニンゲンはビックリするんだな。
お、明るくなってきた。
そろそろ穴を掘って、土に潜るとするか。
お盆休みのお知らせと連絡先
2018-08-01
いつも、ご愛顧いただきありがとうございます。
誠に勝手ではございますが、
2018/8/11(祝)~8/16(木)まで、休業といたします。
なお、休業期間中の急ぎのご連絡につきましては、武田の携帯電話(※)またはホームページのお問い合わせへお願いいたします。
※武田の携帯電話番号はホームページ上では公開しておりません。
株式会社タケダ 代表取締役 武田誠
台風一過
2018-07-04
昨日は、長崎県の西側を台風7号が通過しました。
午後が一番雨風ともに強かったようです。夜中に近づく台風はもっと怖いですよね。
あちこちからシャッター破損や雨漏り等のお電話が次々と入り、びっしょり濡れながら応急処置を施してきました。
一夜明けてみると、カラっとした晴天。
今週は、雨漏りなどのケアに走り回ることになりそうです。
嵐のあとの…弊社の被害は、玄関前の植木鉢が倒れて割れ、倉庫のシャッターが曲がって雨が入り込み、そしてそして、なんとクルマのフロントガラスにヒビが!!!!!!
わぁ~~~~~~~~~~ショック